動画 現場の状況
年度 | ファイル名 | |
---|---|---|
令和3年度 | 子易・中川原遺跡見学会 | ここをクリックで動画再生 |
令和2年度 | 河村新城跡現場見学会 | ここをクリックで動画再生 |
考古学特別研究講座 配布資料
年度 | ファイル名 | ファイルサイズ |
---|---|---|
令和2年度 | 古墳時代のムラの鏡-住居の鏡・水辺の鏡- 1.[表紙~趣旨説明]古墳時代のムラの鏡(PDF) 2.[事例報告1]戸田小柳遺跡から出土した鏡と水辺の遺跡から出土した鏡について(PDF) 3.[事例報告2]集落から出土した鏡について-倉見川端遺跡・田端不動坂遺跡を例として-~奥付(PDF) |
1.64MB 812KB 1.12MB |
令和元年度 | 発見かながわの土偶 1.菩提横手遺跡(PDF) 2.かながわの土偶(PDF) 3.川尻中村遺跡の調査(PDF) |
1.95MB 568KB 964KB |
平成29年度 | かながわ考古学財団の調査から見た茅ヶ崎市七堂伽藍跡 1.表紙(PDF) 2.[事例報告1]かながわ考古学財団の調査から見た茅ヶ崎市七堂伽藍跡(PDF) 3.[事例報告1]表・写真図版(PDF) 4.[事例報告2]小出川河川改修事業関連遺跡群から出土した瓦(PDF) 5.裏表紙(PDF) |
1.77MB 1.14MB 1.11MB 1.18MB 1.27MB |
平成28年度 | 旧石器時代の吉岡遺跡群と用田バイパス関連遺跡群 -石器の遺跡間接合とその意義- (表・裏)表紙(PDF) 吉岡遺跡群B区と用田鳥居前遺跡 石器接合の意義について(PDF) |
356KB 1.86MB |
平成27年度 | かながわ考古学財団の調査成果からみた相模の中世城郭 小田原城跡八幡山遺構群と津久井城跡(本城曲輪群地区) 表紙等(PDF) 小田原城跡八幡山遺構群(PDF) 八幡山遺構群追加資料(PDF) 津久井城跡(本城曲輪群地区)(PDF) |
280KB 1.98MB 284KB 640KB |
平成26年度 | 縄文中期の環状集落(PDF) | 1.3MB |
平成25年度 | 三浦半島の考古学 表紙等 (PDF) 矢ノ津坂遺跡に見る三浦半島の弥生時代 (PDF) 三浦半島のやぐら(PDF) |
908KB 8.18MB 3.41MB |
公開セミナー 配布資料
現在準備中です。
入門講座 ようこそ考古学 配布資料
年度 | ファイル名 | ファイルサイズ |
---|---|---|
平成22年度 | 第2回 弥生集落と縄文貝塚(PDF) | 8.06MB |
第1回 中世城郭の歩き方(PDF) 追加資料(PDF) |
5.32MB 1.36MB |
|
平成21年度 | 第6回 弥生時代の装身具(PDF) | 148KB |
第5回 相模国府の考古学1(PDF) 第5回 相模国府の考古学2(PDF) |
4.7MB 9.9MB |
|
第4回 黄金の装身具(PDF) | 2.70MB | |
第3回 縄文時代の装身具(PDF) | 732KB | |
第2回 覗いてみよう 縄文時代のゴハン1(PDF) 第2回 覗いてみよう 縄文時代のゴハン2(PDF) 配付資料(PDF) |
10.2MB 10.5MB 436KB |
|
第1回 古代の食(PDF) | 977KB | |
平成20年度 | 第6回 時間のものさし(PDF) | 535KB |
第5回 川辺の弥生集落(PDF) | 464KB | |
第4回 絵図が語る江戸の町と村(PDF) | 2.35MB | |
第3回 ようこそ縄文のムラへ(PDF) | 970KB | |
第2回 考古学Q&A(PDF) | 624KB | |
第1回 地獄・極楽・中世人(PDF) | 1.42MB | |
平成19年度 | 第6回 相模川流域に広がる遺跡(PDF) | 1MB |
第5回 ナウマン象に出会った石器たち(PDF) | 2.1MB | |
第4回 発掘調査報告書の読み方・調べ方(表紙・本文のみ)(PDF) | 243KB | |
第3回 ようこそ弥生のムラへ(PDF) | 3.5MB | |
第2回 考古学者の頭の中(PDF) | 838KB | |
第1回 神奈川の古墳(PDF) | 2.2MB | |
平成18年度 | 第1回 縄文人と貝塚(PDF) | 1.5MB |
考古学財団発掘帖
考古学財団発掘帖 ~通巻37号~(PDF)1.92MB
リーフレット
年度 | ファイル名 | ファイルサイズ |
---|---|---|
平成19年度 | 早川石丁場群関白沢支群 リーフレット 「江戸城石垣のふるさと」 20070315(PDF) |
2.1MB |
現場見学会資料
成果発表会アーカイブ
年度 | アーカイブ名 |
---|---|
令和 2年度 | 発掘調査成果ホームページ発表会 |
令和 3年度 | 発掘調査成果ホームページ発表会 |